減腔とは日常生活の中で広がってしまった、「身体の胸腔、腹腔を狭める」ことをいいます。当院では全国でも数少ない減腔インストラクターが減腔の手法を用いて、整体、セルフケアの指導、トレーニングを行います。

減腔をすることでこんな効果があります

 icon-check-circle 胸腔、腹腔内の循環が良くなり、内臓機能アップ、アンチエイジングにつながります。

 icon-check-circle 肋骨の広がりを狭めるのでウエストダウンも実現可能です。

 icon-check-circle 巷の産後の骨盤矯正に比べ、よりスタイルアップが期待できます

 icon-check-circle 胸郭上部、肩の位置を調整するのでバストアップにもつながります

 icon-check-circle 減腔によりリンパの流れが良くなり、小顔、むくみ解消につながります

腔とは?

身体には大まかに分けて、口腔胸腔腹腔という部分が存在します。体幹部上部の肋骨、胸骨、背骨、横隔膜で囲まれた部分の空間のことを胸腔といいます。

腹腔は体幹部下部、横隔膜の下の部分のお腹の空間のことを指します

胸腔内には、肺や心臓、大動脈や食道などの臓器があり、腹腔内には、胃、小腸、大腸、肝臓、膵臓などの臓器が存在します。

一般的にはこの腔を広げた方が良いと勘違いされております。この3つの中の腔のうち、口腔は可動性がないため広げた方が良いのですが、数センチ可動性のある胸腔、腹腔は実は広げない方が良いのです。

ペットボトルを例にして表現してみましょう。このペットボトル自体が胸腔、腹腔、筋、筋膜、皮膚などの軟部組織がラベルと仮定します。

ペットボトルを潰すと、ラベルとボトルの隙間に遊びができることで周りの組織にも負担が少なく、可動性が保たれます。しかし膨らますと周りとのラベルとの遊びがなくなり周りの組織に常に負担がかかった状態になってしまいます。またそのせいで可動性も損なわれてしまいます。このように、実は腔は広げるのではなく狭めた方が良いのです

 腔を狭めることで内臓が圧迫されるのでは?

タイトルのように腔を狭めることで内臓が圧迫され内臓へ負担がかかってしまうとあなたも思っているのではないでしょうか?

実は腔を狭めることで逆に内臓の循環が良くなるのです!

「えー信じられない」と思ったあなた?

対話形式でわかりやすくご説明しますね!

院長 金城
 今まで、腔に説明してきましたが、佐藤さんいかがでしたか?

佐藤
今でずっと腔を広げた方が良いと思っていたのでその常識が覆されました。それでもやっぱり腔を潰すと内臓が圧迫され良くないと思うのでそこも説明してもらいたいなー!

院長 金城
知りたがりの佐藤さんのために詳しく説明しますね!笑

佐藤
お願いします!笑

院長 金城
まず、背中を丸める内臓を圧迫するのが良くないとなぜ言われてきたかを説明していきましょう。それは椎間板ヘルニアのようにX軸(横軸)に上から圧をかけると、まるで水道のホースに足を乗せ、水道水の流れが悪くなるのと同じで循環や神経伝達が悪くなると表現されていました。しかし縦方向(Y軸)の圧迫は逆に血管を太くし、循環や伝達は良くなるんですね。

下の図1がX軸(横軸)の圧迫

血管は実は横方向ではなく骨に沿って縦方向に走行しているので実は上記のような横軸の圧迫はうけない

院長 金城
胸腔、腹腔を潰すと縦方向の圧が加わり。大動脈や大静脈などの大きい血管をはじめとする血管は圧迫されるどころか、直径が大きくなったり螺旋を描くようになります。循環は悪くなるどころか、逆に良くなります

Y軸(縦軸)の圧迫
〜背中を丸くした際の血管〜

Y軸(縦軸)を牽引
〜背中を伸ばした際の血管〜

院長 金城
上記の図のように逆に良いとされてきた背筋を伸ばす姿勢はは血管の太さが細くなってしまい、血液の循環が悪くなってしまうのです。
どうですか?佐藤さん?
これでも内臓を圧迫するのは身体に良くないと思いますか?

佐藤
・・・金城先生、ありがとうございます!これでようやくわかりました!^^;
友達や家族にもどんどん力を抜いて背中を丸めましょうと伝えようと思います。 

院長 金城
理解できたようでよかったです♪
これを読んでいるあなたも背筋を伸ばさず、力を抜いて日々の生活を過ごしてくださいね
それではまた♪

今すぐ電話で予約
24時間受付中